平成18年度情報セキュリティ研究センター研究成果報告会 - RCIS2007
最終更新日:2007年3月23日
開催情報
| 日時: | 平成19年3月29日(木)10:00〜17:30 | |
| 場所: | 秋葉原コンベンションホール カンファレンスフロア 5B | |
| JR総武線・山手線・京浜東北線 秋葉原駅下車 徒歩1分 秋葉原ダイビル 5F | ||
| 定員: | 100名程度 | |
| 費用: | 無料 | |
| 申込〆切: | 2007年3月26日(月) | |
| 申込方法: | 以下記入例を参考に必要事項をご記載の上、タイトルを「RCIS2007 参加希望」として、 rcis2007@m.aist.go.jp 宛にお送りください。 | |
| ----------------------------------------------------------- | ||
| お名前: 産総研 太郎 | ||
| 貴社名: 産業技術総合研究所 | ||
| ご所属: 情報セキュリティ研究センター | ||
| ご住所: 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13 | ||
| お電話: 03-5298-4722 | ||
| E-mail: aist@example.jp | ||
| RCISからのご案内送付の要・不要: 不要 | ||
| ----------------------------------------------------------- | ||
| 個人情報について: | 収集目的は以下の通りです。 | |
| 1. 本シンポジウムの運営に必要な事務処理(参加人数把握等) | ||
| 2. (RCISからのご案内送付について「要」とされた方に限り)今後RCISが開催するイベントについてのご案内送付 | ||
| お送りいただく個人情報は、当研究所規程に従い、責任をもって管理致します。 RCISからのご案内が不要な場合は、お申し込みの際にその旨をお忘れなくご記載ください。 | ||
| お問い合わせ: | 産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター 中村 | |
| 〒101-0021 | ||
| 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル11F 1102号室 | ||
| Tel : 03-5298-4722 | ||
| Fax : 03-5298-4522 | ||
| E-mail : rcis-webmaster@m.aist.go.jp | 
プログラム:
午前の部:10:00-11:40
| 10:00-10:20 | 開会の辞・IACR Fellow 就任記念講演「情報セキュリティの研究動向」 | 
| 研究センター長 今井 秀樹 | |
| 10:20-10:40 | 講演「RCIS の活動概要」 | 
| 主幹研究員 古原 和邦 | |
| 10:40-11:10 | 講演「社会セキュリティをめぐる国際標準化の動向」 | 
| 研究顧問 中島 一郎 | |
| 11:10-11:40 | 講演「指認証と人工指」 | 
| 研究顧問 松本 勉 | 
| 11:40-13:10 | 昼休み | 
午後の部:13:10-17:30
| 13:10-13:30 | 講演「フィッシング詐欺防止に向けたヤフー株式会社との取り組み」 | 
| 副研究センター長 渡辺 創 | |
| 13:30-14:00 | 講演「使い易くフィッシングに対しても安全な通信路を確立する方法のご紹介 〜PAKE/LR-AKE〜」 | 
| 主幹研究員 古原 和邦 | |
| 14:00-14:20 | 講演「Fail-Safe C: 安全性を保証するC言語コンパイラの研究開発」 | 
| ソフトウェアセキュリティ研究チーム 大岩 寛 | |
| 14:20-14:40 | 講演「安全なWebアプリケーション開発のための発注仕様作成ガイドラインの策定」 | 
| ソフトウェアセキュリティ研究チーム 高木 浩光 | |
| 14:40-15:00 | 講演「バイオメトリクス認証のセキュリティ」 | 
| 招聘研究員 宇根 正志 | 
| 15:00-15:20 | 休憩 | 
| 15:20-15:40 | 講演「安全で機能的な公開鍵暗号の設計」 | 
| セキュリティ基盤技術研究チーム 花岡 悟一郎 | |
| 15:40-16:00 | 講演「量子情報セキュリティと不確定性関係」 | 
| 物理解析研究チーム 宮寺 隆之 | |
| 16:00-16:20 | 講演「Formal Verification for Software Security」 | 
| ソフトウェアセキュリティ研究チーム Nowak, David | |
| 16:20-16:40 | 講演「セキュリティ基盤技術の動向」 | 
| セキュリティ基盤技術研究チーム長 大塚 玲 | |
| 16:40-17:00 | 講演「物理解析技術の動向」 | 
| 物理解析研究チーム長 今福 健太郎 | |
| 17:00-17:20 | 講演「ソフトウェアセキュリティ技術の動向」 | 
| ソフトウェアセキュリティ研究チーム長 柴山 悦哉 | |
| 17:20-17:30 | クロージング | 
司会:副研究センター長 渡辺 創

 
	  
![[HTTP Mutual Access Authentication]](/files/special/MutualAuth/index-en/mutual.png)
![[Fail-Safe C]](/files/project/FailSafeC-ja/FSC-logo.png)
![[暗号モジュールの物理解析攻撃]](/special/SASEBO/SASEBO_banner.png)
![[LR-AKE]](/files/project/LRAKE-en/renew8.gif)
![[QR-JAM]](/files/project/index-ja/qr-jam-150.jpg)