「情報機器の安全性」〜携帯電話やゲーム機等のセキュリティ〜公開シンポジウム
| 日時 | 平成18年12月10日(日)13:30〜16:30 |
| 場所 | 秋葉原コンベンションホール |
| JR総武線・山手線・京浜東北線 秋葉原駅下車 徒歩1分 秋葉原ダイビル 2F | |
![]() | |
| 参加費 | 無料(事前申し込み制) |
| 定員 | 100名 |
| 対象 | 高校生、一般の方 |
| 申し込み方法 | (1)氏名 (2)フリガナ (3)職業 (4)年齢 (5)メールアドレス (6)参加人数 を明記の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。 |
| 申し込み先・お問い合わせ先 | (独)産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター 組込みシステム向けセキュリティ技術研究事務局 |
| メールアドレス: kumikomi@m.aist.go.jp | |
| FAX: 03-5298-4522 | |
| 主催 | 文部科学省科学技術振興調整費 組込みシステム向けセキュリティ技術研究 |
| 参画 | (独)産業技術総合研究所, (独)情報処理推進機構, (独)情報通信研究機構, (株)三菱総合研究所, 筑波大学, 東京大学, 東京理科大学, 東北大学, 横浜国立大学 |
プログラム
| (司会: 柴山悦哉 (独)産業技術総合研究所) | |||
| 13:30〜14:10 | 身近な情報セキュリティ〜ケータイ・ゲーム機・次世代DVD〜 | ||
| 盛合志帆 (株)ソニー・コンピュータエンタテインメント | |||
| 14:15〜15:00 | インターネットの安全な使い方の話 | ||
| 高木浩光 (独)産業技術総合研究所 | |||
| 15:00〜15:15 | 休憩 | ||
| 15:15〜16:10 | パネルディスカッション | ||
「身の回りのセキュリティ2006 」
| |||
| 司会進行: | 鎌田 富久 | (株)ACCESS | |
| パネリスト: | 盛合志帆 | (株)ソニー・コンピュータエンタテインメント | |
| 高木浩光 | (独)産業技術総合研究所 | ||
| 篠田陽一 | (独)情報通信研究機構 | ||
| 16:10〜16:30 | Q & A | ||

![[HTTP Mutual Access Authentication]](/files/special/MutualAuth/index-en/mutual.png)
![[Fail-Safe C]](/files/project/FailSafeC-ja/FSC-logo.png)
![[暗号モジュールの物理解析攻撃]](/special/SASEBO/SASEBO_banner.png)
![[LR-AKE]](/files/project/LRAKE-en/renew8.gif)
![[QR-JAM]](/files/project/index-ja/qr-jam-150.jpg)

」
![[ポスター]](/images/events/2006/20061210-poster.jpg)