平成19年度研究成果発表会 (RCIS Workshop 2008)
たくさんのご来場、ありがとうございました。

平成19年度の情報セキュリティ研究センターの研究成果発表会は、以下の日程で開催予定です。
開催情報
日時: | 平成20年5月16日(金)午後 13:00-18:00 |
場所: | 秋葉原コンベンションホール カンファレンスフロア 5B |
JR総武線・山手線・京浜東北線 秋葉原駅下車 徒歩1分 秋葉原ダイビル 5F | |
![]() | |
定員: | 100名程度(定員に達し次第締切) |
費用: | 無料 |
申込〆切: | 2008年5月12日(月) |
申込方法: | 以下記入例を参考に必要事項をご記載の上、タイトルを「RCIS2008 参加希望」とした電子メールを rcis2008@m.aist.go.jp 宛にお送りください。 |
----------------------------------------------------------- | |
お名前: 産総研 太郎 | |
貴社名: 産業技術総合研究所 | |
ご所属: 情報セキュリティ研究センター | |
E-mail: aist@example.jp | |
RCISからのご案内送付の要・不要: 不要 | |
----------------------------------------------------------- | |
個人情報について: | 収集目的は以下の通りです。 |
1. 本シンポジウムの運営に必要な事務処理(参加人数把握等) | |
2. (RCISからのご案内送付について「要」とされた方に限り)今後RCISが開催するイベントについてのご案内送付 | |
お送りいただく個人情報は、当研究所規程に従い、責任をもって管理致します。 RCISからのご案内が不要な場合は、お申し込みの際にその旨をお忘れなくご記載ください。 | |
お問い合わせ: | 産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター |
〒101-0021 | |
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル11F 1102号室 | |
Tel : 03-5298-4722 | |
Fax : 03-5298-4522 | |
E-mail : rcis-webmaster@m.aist.go.jp |
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
プログラム:
第I部(講演):13:00-14:55(資料は PDF 形式です)
13:00-13:05 | 開会の辞 |
副研究センター長 米澤 明憲 | |
13:05-13:25 | 「RCIS の活動概要」 |
主幹研究員 古原 和邦 | |
13:25-13:45 | 「セキュリティ基盤技術の動向」 |
セキュリティ基盤技術研究チーム長 大塚 玲 | |
13:45-14:05 | 「ハードウェアセキュリティ技術の動向」 |
ハードウェアセキュリティ研究チーム長 佐藤 証 | |
14:05-14:25 | 「物理を用いたセキュリティ技術の動向」 |
物理解析研究チーム長 今福 健太郎 | |
14:25-14:45 | 「ソフトウェアセキュリティ技術の動向」 |
ソフトウェアセキュリティ研究チーム長 柴山 悦哉 | |
14:45-14:55 | 質疑応答 |
第II部(デモ・ポスター展示、兼コーヒーブレイク):14:55-15:45(資料は PDF 形式です)
- 「サイドチャネル攻撃標準評価ボードによる電力解析実験」
- 「セキュリティ技術をもっと身近に 〜印刷された二次元コードを守れるか〜」
- 「Fail-Safe C: 安全なC言語処理系の開発と今後の展開」
- 「フィッシング防止のためのHTTPパスワード相互認証プロトコル」
- 「証明可能安全性の形式的証明」
- 「符号ベース公開鍵暗号とその応用」
- 「Information theoretic security for multiple antenna communication」
- 「バイオメトリクスセキュリティの評価」
- 「How to detect correlation from local ijnformation of subsystem?」
- 「Information-theoretically secure commitment based on noisy channel」
- 「Uncertainty relations and quantum informtaion security」
- 「匿名認証方式を用いたセキュアなプローブシステムの検討」
- 「A leakage-resilient authentication and data management system」
- 「情報セキュリティと社会」
- 「Keyword search on encrypted data」
第III部(講演):15:45-18:00(資料は PDF 形式です)
15:45-16:05 | 「Model checking networked programs: a comprehensive concurrency analysis」 |
ソフトウェアセキュリティ研究チーム Cyrille Artho | |
16:05-16:25 | 「ハードウェアと連係した高信頼コンピューティング 〜Trusted Boot を使ったルートキット検出〜」 |
ソフトウェアセキュリティ研究チーム 須崎 有康 | |
16:25-16:45 | 「電子指紋技術に用いる符号の設計と安全性評価」 |
物理解析研究チーム 縫田 光司 | |
16:45-17:05 | 「匿名パスワード認証とその応用」 |
セキュリティ基盤技術研究チーム 辛 星漢 | |
17:05-17:25 | 「Revocation Scheme for Attribute-based Encryption」 |
セキュリティ基盤技術研究チーム Nuttapong Attrapadung | |
17:25-17:45 | 論文賞受賞研究「匿名通信のための情報量的に安全な暗号化/認証技術」と「鍵漏洩耐性をもつ不正利用者追跡法」 |
セキュリティ基盤技術研究チーム 花岡 悟一郎 | |
17:45-17:55 | 質疑応答 |
17:55-18:00 | 閉会の辞 |
研究センター長 今井 秀樹 |
司会:副研究センター長 渡辺 創